息子が1歳3ヶ月頃まで渋谷区民でした。
夫の仕事で渋谷区に越したのですが、関西出身の私からすると、
渋谷って人が住んでるの!?
というイメージでした。笑
実際住んでみて、子連れでも案外過ごしやすかったです。
もちろん不便を感じたことも多々ありましたが、今回は良かった点を。
☑︎子育て支援センターの充実
息子が寝返りを始めた頃から通い始めましたが、もっと早くからお世話になれば良かったと思っています。
まだ歩けない息子が思う存分ごろごろしたり、ハイハイしたり、運動するのにもとても良かったです。
夏はプールも用意してくださり家ではできない水遊びもでき、歌や手遊びもこちらでたくさん教えていただきました。
私自身も先生や他のお母さんと話すことができ、息抜きや気分転換ができ良かったです。
区役所や免許センターへ行く際、引っ越しの際には一時保育でもお世話になりました。
アメリカ・カリフォルニアでも税金を払っていますがこういうサービスはないです。
☑︎子供の医療費が無料
診察料・薬代が負担ゼロでした。
渋谷区はお隣の港区に比べて任意の予防接種も補助が多いそうです。
☑︎盆踊り、神社でのお祭りなどもたくさん
思ってた以上に人の集まる行事も沢山あり参加させていただきました。
子供も多く、とても賑わっていました。
☑︎明治神宮と代々木ポニー公園
明治神宮の宝物殿前の芝生広場でピクニットシートを敷いてゴロゴロできます。
代々木ポニー公園でポニーを見たり、乗せてもらったりも息子のお気に入りでした。
無料です。
週末の親子乗馬は混んでいるそうですが、1人での乗馬はいつも少し待てば乗れました。
息子はいつも誇らしげな顔で1人で乗ってました。
☑︎新宿御苑が比較的近い
こちらは有料ですが、オススメです。
我が家は年間パスポートを買って毎週行ってました。
有料なだけあってとてもきれいに整備されているし、ペットは入れないので犬のフンなども心配しなくていいです。
芝生の上でハイハイさせたりもしていました。
近くのGood Morning Cafeは子連れに優しく、よく行きました。
息子は離乳食持参、大人は近くのバード&ルビーでパニーニとコーヒーを買ってピクニックも定番コースでした。
☑︎電車が絶え間なく見られる
男の子のお母さんあるある?
うちの息子も教えてもいないのにいつの間にか乗り物が大好きになりました。
さすが都会、線路が見える場所に行けば、どんどん電車が来てくれます。
我が家一番のお勧めスポットはヒカリエの9階です。
電車・バス・働く車が沢山見られます。
他には、
- かぞくのアトリエ
- 無印良品 西武渋谷店の木育広場
- 港区のあい・ぽーと
なども息子を連れてよく遊びに行ってました。
我が家は息子が本格的に歩き始める前に越してしまったので、歩ける子供との生活はまた印象が変わるだろうな、とも思います。
新宿御苑の桜、今年は見られず残念です。