こんにちは。
3ヶ月前に日本からアメリカに越してきました。
1歳7ヶ月の息子、以前より随分と他の子に興味が出てきたようです。
公園で他の子を見つけると嬉しそうに指差したり、近づいて行ったりします。
ここで私はまず息子に、
「お友達だねー。こんにちはだねー。」
と話しかけます。
すると息子はぺこりとお辞儀します。
でもこのお辞儀、日本人か日本を知っている方にしか通じません。
次に私は息子に、
「Hi! だねー。」
と話しかけ、さらに英語で話しかけています。
「Say, "Hi!".」
これは息子と相手の保護者の方、双方に向けてのつもりです。
そうすると相手の保護者の方もお子さんに、
「Say, "Hi!".」
とおっしゃってくれたりします。
そしてここから…
息子は大きく片手を挙げるんです。
日本語の返事、「はーい。」と混同しています。
でもまぁ、片手を上げても挨拶に見えなくはない!?とも思ったり。
以上が最近、息子と私が公園でしている挨拶です。
今の所息子にこれ以上説明したり、手を挙げるのをやめさせたりは特にしていません。
言葉もまだまだだし、そのうち自分で色々な言葉、意味があるって分かるんじゃないかな、と思っています。
北カリフォルニア、今日はとても暖かかったです!
お花もどんどん咲き、見たことない鳥もたくさん見かけ、お散歩が楽しいです。
カメラ片手に1人でゆっくり、なんて時間があれば最高ですが、なかなかそうもいきません…。
▽アメリカ生活に慣れるためにも、オンラインで英語学習を始めました。