アメリカに来て、和食を作る回数がぐっと減りました。
以前は一汁三菜とごはん、のような食事をよく用意していました。
こちらで身近な食材が変わった、というのもありますが、息子の成長と共にお昼寝時間が短くなり、料理にかける時間がなかなか取れなくなったのも大きな理由です。
では何を作っているのか?
オーブンに野菜やお肉、魚を入れて焼くだけ!
料理をオーブンに入れてしまえば、焼きあがるまでの時間は息子とべったり遊べるのでこれが一番多いです。
あとはカレーや餃子もよく作ります。
もう最近は簡単なものばかり。
そんな生活なので、毎日のようにオーブンを使っているのですが、先日、人生で初めて火災報知器を鳴らしてしまいました…!
この日はラザニアを夕食に、と思いオーブンに入れたのですが、暫くして、ビー!ビー!ビー!、ともの凄い音が!!!
最初は何か分からず軽くパニックに。
その後、はっ、とオーブンを覗くと、吹きこぼれてしまっていたようで、それがオーブンの底で焦げてしまっていました…。
焦って全部の部屋の窓を全開にしたものの止まらず…
すぐにメンテナンスの方に来て止めていただきました。
「初めて?よくあることだよ〜、大丈夫!」と明るい感じで笑われました。
大事にならなくて本当に良かったです。
ラザニアは日本でもアメリカでも、もう定番で何度も作っているので気が緩んでました。
いつもオーブンに入れた後はタイマーをかけ、後は息子と遊ぶだけでした。
これからオーブンを使う際には、ちょこちょこ覗くように気をつけます!
青空と自然に毎日癒されています。
気候って大切だなぁ、と改めて実感しています。