持ってきた家電、掃除機ロボット「ルンバ」です。
大きなものはこれだけです。
あとは夫のゲーム機類たくさん、小さな照明器具数点、エネループ、ミシン、ヘアドライヤー、パソコン類くらいでしょうか。
理由はいくつかありますが、
- 夫は駐在ではなく現地採用のため、いつ日本に帰るかわからない
- 変圧器を使わずに済ませたい
- 家具類も持って行きたい、送られる荷物が限られている
この3点が主な理由です。
とにかく大型のものはもちろん、変圧器を必要とする家電はほぼ手放してきました。
日本からアメリで変圧器なしで使えるものってほとんど無いんですね…
持ってきたルンバも、充電のアダプターはアメリカ国内用のものをこちらで買い直しました。40ドル程でした。
ヘアドライヤーは旅行用に100〜240vに買っていたものがあったのでそれを持参しました。到着後すぐに使えたので持って来てよかったです。
日本で手放した家電はというと、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、ガスコンロ、ホットプレート、ワッフルメーカー、エアコン、テレビ、炊飯器、ホームベーカリー、フードプロセッサー、ハンドブレンダー、電気ケトル、スロークッカー、ハンドミキサー、オーブン、電子レンジ、コーヒーメーカー、扇風機、サーキュレーター、掃除機…とにかく多かったです!
家族、友人、夫の同僚、友人の友人、皆に引き取っていただきました。
最終的に残ったものは「アッテ」というアプリを利用したのですが、色々な人がいるもので、嫌な思いもしました…もう使いたくないです…。
そんな状況で渡米したので、船便に乗せた家電もほぼなく、アメリカ到着後、早速アマゾンで、
- 炊飯器
- 電気ケトル
- ホームベーカリー
- ハンドブレンダー
4点を購入しました。
因みにアメリカのアマゾン、プライム会員でないと届くまでに1週間ほどかかります。
それまではお鍋でお米を炊き、お湯を沸かし(ヤカンもなかった)、パンは色々と買って試しました。今までの便利さに慣れてしまっていたので大変でした!
☑︎お鍋でお米を炊いても十分美味しいですが、お鍋についていないといけないので、炊飯器が来てぐっと楽になりました。
☑︎電気ケトルはすぐお湯が湧き、コンロも塞がないのでやっぱりあると重宝します。
☑︎ホームベーカリーは添加物が気になるので日本でも使っていました。あと日本のような食パンってアメリカのスーパーで見かけません。
☑︎ハンドブレンダーは離乳食作りに欠かせませんでした。今もポタージュスープを作るときなどに使っています。
あとはスロークッカーが欲しいなぁ、と思っていますが、収納場所をまず考えないとスペースが…!
我が家は引越しが決まったのが、日本出国2週間前でした。とてもバタバタしましたが、なんとかなるものですね。
家具編もまとめました。