アメリカのお風呂、バスタブにシャワー、が基本のようです。
少なくとも私たちが家を探している際に見た物件は全てそうでした。日本のように浴槽と洗い場が別になっているバスルームはは本当に少ない気がします。大きな一軒家くらいなのかな?
バスタブも日本に比べると浅いし、お湯を張っても常に半身浴状態、時間が経つと寒い…。それでもバスタブがあるだけでもありがたい、と頭では分かっているのですが、やっぱり日本のお風呂が恋しいです。
そんなお風呂事情なので、お湯を張って入浴するのも2〜3日に1回くらいです。夫は常にシャワーのみです。
そしてアメリカのお風呂、掃除の仕方がいまいち分かりません。
我が家の場合、
まず、シャワーだけの際はIKEAで購入したシャワースクイーザー(1.99ドル)で水気を切るだけです。(これで掃除と呼べるのか…)
お湯を張り入浴した後には、バスタブと壁(タイル)を洗剤とスポンジで洗うようにしています。そこで問題なのが、壁とバスタブについた洗剤ををどのように流すのか。
まず我が家のシャワーヘッド、壁に固定されているで動かせません。そこで私が苦肉の策で現在しているのは、日本から持って来た洗面器にお湯を張り、壁とバスタブに掛け流す、という方法です。
↓こちらを愛用中。使わないときはフックに掛けて置けて便利&衛生的で気に入ってます。
これ、洋服を着たままではどうしても濡れてしまうので、入浴後に掃除をして上がるようになりました。寒いです。
シャワーヘッドをホース付きのものに交換することもできると思うのですが、そうしたところで日本のように洋服を着たままの掃除はできなさそうで…。
皆さんどうされているのでしょう??
日本のお風呂、洗い場がある分掃除も大変でしたが、洗い場があることで洋服を着たままでも掃除できたし、自動で湯張りしてくれ、保温機能もあり、暖房まで付いていたり、素晴らしいです。
日本に帰国した際のお風呂が今から楽しみです。温泉にも行きたい!
こんなお風呂憧れます。これも掃除が大変そうだけど…。