アメリカのオムツ事情その2です。
今回は、前回の5点を踏まえ、我が家がどのように今使っているオムツに落ち着いたかをまとめてみます。
(日本ではパンパースのパンツ式のビッグを使っていました。)
はじめはHuggies
まず購入したのがハギーズのパンツ式、サイズ4でした。
ちなみにミッキー&ミニー柄です。
こちらが唯一のパンツ式オムツだし、とこちらにしたのですが、とても履かせにくかったです。
横がテープだからか、あまり伸びない、引っ張りすぎるとテープが外れてしまう…。
あと起床時に息子のパジャマが濡れていることがよくありました。
12時間大丈夫、と書いてありますが、息子には合わなかったようです…。
これに懲りてハギーズのテープ式は試していないので分かりません。
つぎにPampers
日本で馴染みのあるパンパースのテープ式のオムツを購入しました。
こちらはセサミストリート柄。
匂いはあるし、息子は寝転がるのを嫌がるし、こちらも、これ!
と言う感じではありませんでしたが、ハギーズは合わなかったし、他はオーガニックブランドが多く、さらにお高め。
TargetやWalgreensのプライベートブランドは比較的安いですが、ネットでレビューが良くないものも多くあり、勇気が出ず試していません。
各社是非、3枚くらいお試し用で売って欲しいです。
結局、私たちはパンパースの匂いにもだんだん慣れ、息子も徐々に寝転がることに慣れ、消去法でこちらに落ち着きました。
BEST FITと言う文字を信じて紫色を購入しています。
テープ式、外出時も靴を履かせたままオムツ交換でき便利です。
そしてサイズアップ
渡米時から息子も成長し、サイズ4がきつくなり、今はサイズを5を履いています。
日本もですが、サイズが大きくなると箱に入っている枚数が少なくなり、1枚あたりの値段がさらに高くなります…。
そこでオムツを卒業するのが1番手っ取り早い!と、トイレトレーニングもゆるく始め、今はトレーニングパンツも併用しています。
トレーニングパンツ
最初はハギーズを購入しました。
確か安かったからかな?無香料は嬉しい。
男の子用はライオンキング柄でした。カーズもあります。
ただやっぱり横のテープが外れやすい、あまり伸びないから履かせにくい…。
結局、ハギーズを使いきり、次はパンパースを買いました。
こちらはトーマス柄、息子の反応が良かったです。
残念ながら匂いはトレーニングパンツにもあります。
ですが日本の履かせるタイプに近い気がします。伸びて履かせやすい。
ただ、おしっこがサインはハギーズの方が分かりやすかったです。
オムツの購入場所
我が家はもっぱらTargetです。
パンパース、ハギーズ共に、Targetのアプリでよくクーポンが出ています。
私はクーポンのあるときにできるだけ購入するようにしています。
値段は、小さなパック入りより、大きな箱入りの方が安いことが多いです。
ただ、Targetの場合、クーポンを使うと1番大きい箱より2番目に大きい箱が安いこともあります。
我が家の場合、オムツ1枚あたり0.3ドル程。今の為替で32円くらいのようです。
まとめて安いものを買ってもやっぱり高いです…。
我が家はCostco会員でないので詳細は分かりませんが、Costcoでハギーズが買えるそうです。
Costco価格なのできっとお得なんだろうな、と想像しています。
Costcoにはパンパースは置いてなく、ハギーズとCostcoブランドのオムツがあるそうです。
Costcoブランドのオムツが1番いい、なんて言うレビューもネットで見かけましたがどうなんでしょう?
さいごに
以上、こんな感じでなんとかオムツは落ち着きました。
ちなみに現在の息子、1歳8ヶ月、90cm、14kgほどです。
我が家の体験、少しでも参考にしていただけましたら幸いです。
ハギーズ、日本でもAmazonで購入できるんですね!知りませんでした。
▽お尻拭きのレビューはこちらでまとめました。
▽第2子の娘にはこちらを愛用中。