アメリカでの生活にもずいぶんと慣れてきましたが、これからの食生活をどうすべきかな、と思っています。
日本にいた時はもっと魚が身近だったし、野菜も色々と食べていました。
特に野菜は知り合いの農家さんにお願いし、毎週お任せで野菜の詰め合わせを届けていただいていました。もちろん野菜は季節のもので、毎週何が届くのかとても楽しみでした。おかひじき、白ナス、ロマネスコなど、普段スーパーでは見かけないようなものもたくさんあり、オススメの食べ方などもメモをつけてくださっていたり、とても勉強にもなりました。足りない野菜はファーマーズマーケットも利用し、野菜はほぼスーパーで買わない生活でした。
一方、アメリカに来てからは主にスーパーで野菜を買っています。たまにファーマーズマーケットにも行きますが、なかなかそこで全ての野菜や果物を買う訳にもいかないのが我が家の現状です…。(エンゲル係数が大変なことになります!)
スーパーで買い物をすると、いつでも同じ野菜がある、という便利さの一方、食べる野菜がマンネリ化しています。(日本はスーパーでももっと食材に季節感があった気がするのですが…。)
私が主に買っているのは以下のような野菜です。
なくなったら必ず買うもの
人参・玉ねぎ・インゲン・ベイビーリーフ・パプリカ・かぼちゃ・マッシュルーム・さつまいも
高い頻度で買うもの
トマト・ブロッコリー・ナス・じゃがいも
たまに買うもの
ねぎ・しいたけ・キャベツ・ズッキーニ・きゅうり
冷凍で買うもの
とうもろこし・グリーンピース・ほうれん草
12月末にこちらに来てからこの内容に変わりはなく、季節感など全くないです…。もう定番の野菜を決めてしまった方が効率はいいのかな、と思いつつ、やっぱり季節の野菜を食べたいし、家族にも食べてもらいたい、と思ってしまいます。
息子もベイビーリーフ、きゅうり以外の上記の野菜を食べています。こちらに来てから新しく食べたのはパプリカくらい…。アメリカに来て、新食材ほぼ増えていません。
これから夏に向けて、ファーマーズマーケットの野菜も種類が増え、値段もお手頃になればいいな、と期待しています!
*雑記*
坂本美雨さんのInstagramをフォローしているのですが、息子と月齢の近い娘さん、通称「なまこちゃん」が、とても上手にスプーンを使っていて驚きました!息子はまだヨーグルト以外ほぼ手掴みです…。もっと練習した方がいいのかな!?