アメリカに来て4ヶ月が経ち、5ヶ月目突入です。早いような遅いような、なんとも言えない感覚ですが、のんびり毎日を過ごせるようになって来ました。
そこですごく今更なんですが、日本への引越しハガキをやっと出しました。
今の家に越して来たのが2月中旬、3月中にはしたかったのですが、結局4月末まで延び延びに…。
我が家は結婚式の招待状から、お礼状、年賀状、息子の出産ハガキなど、全てバイリンガル(英語と日本語)で作っています。テンプレートが使えないので大変です。
結婚式の紙類は全て自作。文章を両方の言語で作るのも大変だし、スペースも必要だし、苦労しました。お礼状、出産ハガキはアップルのiPhotoを使いました。年賀状は文章を自由に入力できるものを選びオンラインで注文。
そして今回、またiPhotoを使おうと思ったのですが、現在パソコンの調子が悪く、iPadをメインに使っている状態。iPadにはiPhotoが入ってないんですねー!
そこでオンラインで注文することにしました。我が家は写真も入れたかったので、「personalized photo moving card」と言った感じで検索。可愛いの色々あるなー、どれにしよう、とすごく迷ったんですが、日本語を入力できないサイトも多々あり、結局日本でも使ったことのあるvistaprintを使いました。
デザインは表に地図と住所、裏に写真と挨拶文にしました。
このデザイン、地図のハートの位置は自由に動かせます。We've movedの下に英語で家族の名前と住所を入れました。エアメールの切手はGlobal Foreverがオススメです。切手が値上がりしてもこの「Forever」のものは追加料金分を貼る必要がありません。Airmailのハンコは日本で購入し、とても重宝しています。アメリカでもEtsyなどで可愛いものが色々ありそうです。
今回の支払い内訳は、
引越しカード 50枚 - 28.19ドル
封筒(白)50枚- 無料
住所シール 140枚 - 8.99ドル
送料 (スタンダード)7.99ドル
消費税 4.06ドル
計 49.23ドルです。
(割引後の金額なので、値段はご参考までに。いつも割引していそうですが…)
一緒にに頼めて助かったのが住所のシールです。案外いつも自分の住所を書くのが手間なので、シールを貼るだけで済むのが嬉しいです。アメリカでは自分の住所は封筒の表、左上です。そこにシールを貼るだけ。シールのデザインもカードと同じで可愛いです。
これが引越し関係最後の仕事かな?他に何か忘れてそうだけど…。
次に作るならクリスマスカードかな。
アメリカから注文できる、日本語入力可能なサイトが他にもあれば是非教えてください!