こんにちは。
我が家は日本語と英語、バイリンガル育児に挑戦しています。
家庭内では、
- 夫と息子は英語
- 私と息子は日本語
- 夫と私は日本語
という言語環境です。
2歳児は2言語を区別できる
息子はもうすぐ2歳です。
だんだん話す言葉も増えてきました。
息子は日本語と英語を特に分けることなく、知っている単語をどんどん使っているのだと思っていたのですが、違ったようです。
ただ、私が気づけていなかっただけでした。
実は息子なりに、2言語(お父さん・お母さんの言葉)があると理解していたんです。
夫と息子が2人で話しているのをそっと聞いていて、初めて気づきました。
バイリンガル児の日常会話
私たちは現在アパートの2階に住んでおり、階段の上り下りの際に段数を息子と数えます。
私と一緒の時は日本語、夫と一緒の時は英語です。
これでなんとなく日本語では1から20までが言えるようになりました。
(まだまだ数字は飛ぶし、繰り返したりもします。)
数えるのが楽しいようで、遊んでいる時や本を読んでいる時も色々なものを数えます。
私と一緒にいる時は日本語です。
私と夫と3人でいる時も日本語が強く、夫が英語で聞いても日本語で答えたり、たまに英語が混ざる程度です。
なので、「やっぱり日中は私と一緒にいるし、日本語の方が言いやすいんだな!」なんて思っていました。
夫と過ごす息子の様子
ですが、夫と2人きりだと英語で数えているんです!
それも10まででなく、20まで!
びっくりしました。
私がいない場面では、息子は自然と夫と英語のみで話しているようです。
普段、私と夫は日本語で話します。
これに引っ張られ、息子も3人で会話する時には日本語が多くなっていたのかもしれません。
だから今まで気づかなかったのかな、と思っています。
まだまだ日本語だけで話せる言葉、英語だけで話せる言葉も多くあり、そういった言葉は区別しない(できない)という現状もあります。
さいごに
親バカですが、息子すごい!
この調子でどんどん両言語の語彙を上手に伸ばしてあげたいです。
秋からは現地のプリスクール(幼稚園のようなもの)に週2日通うことになったので、その分さらに日本語も頑張らなくては、と思っています。
日本語のプリスクールもあるのですが、自宅から遠かったり、お月謝が高かったり、我が家には厳しいのが現状です…。
1時間だけの日本語のクラスなどもあるようなので、そちらを検討してみようかな、とも思っています。
プリスクール情報はカリフォルニア・ベイエリアの学校情報をまとめてくださっているこちらのサイトがとても参考になります。
最近の息子はごっこ遊びもずいぶん板についてきました!
いつの間にかすっかり赤ちゃんを卒業してしまいました。
母は嬉しさ半分、寂しさ半分です。
▽バイリンガルな息子に負けぬよう、私もオンラインで英語学習を始めました。