今日は初めて息子の間食にポップコーンを作りました。
先日、公園で息子より小さな子がポップコーンを食べているのを見かけたのがきっかけです。
息子も食べられるかも、と思い、早速ポップコーン用のとうもろこしを購入しました。
私はアメリカ在住で遺伝子組み換えが気になるので、トレーダージョーズでオーガニック(=遺伝子組み換えでない)のものを選びました。
目次
市販のポップコーンとの違い
市販のポップコーンや電子レンジで作るポップコーンはお手軽ですが、添加物・カロリー・酸化した油等、気になる点が沢山あります。
少しだけ時間をかければ自宅で簡単にポップコーンは作れますし、無添加です。
私も小さい時、よく母がおやつに作ってくれました。
ポップコーンの豆知識
私が買ったとうもろこしの袋に書かれていた豆知識を紹介します。
- whole grain - 全粒穀物(精白されていない)
- high in fiber - 食物繊維が豊富
- low in fat and sodium - 脂質と塩分が少ない
- fun - 楽しい!
最後はとてもアメリカっぽいです。
ポップコーンを作るのに必要な道具・材料
- 蓋つきのフライパン、もしくは鍋
- オリーブオイル
- ポップコーン用のとうもろこし
- 塩
これだけです。
私が今日使ったのは、
- オリーブオイル 大さじ1と1/2
- ポップコーン用とうもろこし アメリカの1/4カップ(60ml・大さじ4)
- 塩
です。が、これで2人では食べきれない量ができてしまいました!
なので次回は、
- オリーブオイル 大さじ1弱
- ポップコーン用とうもろこし 大さじ2
- 塩
で作ろうと思っています。
手作りポップコーンの作り方
私は袋に書かれていた手順で作りました。
- フライパンに油を注ぎ、とうもろこしを2〜3粒入れる
- 蓋をして中火にかける
- とうもろこしが弾けたら残りのとうもろこしを加える
- 弾ける音が止むまでフライパンを振る
- 火を止め塩で味付けする(大人用ならスパイスなどお好みで)
感想・まとめ
息子にも好評で、「さくさく、おっきの、ちっちゃいの」と、楽しそうに食べていました。私もできたてのポップコーンが大好きなのでまた作ります。
とうもろこしもまだまだ残っています。ポップコーン、コスパも素晴らしい手作りおやつです。(1袋3ドル弱でした。)
ただ、ポップコーンは誤嚥の心配もあるようですので息子に与える時は気をつけます。
こちらのサイトでは油をひかなくても大丈夫、塩は加熱するときに加えても大丈夫、とあります。
電子レンジでも作れるみたいですね。クックパッドに 沢山アップされています。