今月に入り、息子が2歳を迎えました。
誕生日当日は旅行に出ていたので、滞在先で1度目のお祝い。
夕食時に軽く飾り付けをして、バースデーソングを皆で歌い、一緒に滞在していた友人からプレゼントを頂きました。
私達の用意したプレゼントは大きかったので持って行かず、トミカや本など小さめのものをラッピングして持って行きました。
フルーツパイとロウソクもありましたが、息子はその前に就寝…。
旅行から戻り、改めて自宅でも家族3人でお祝いをしました。
飾りは1歳の誕生日からの持ち越し+写真パネル&風船。
結局、バタバタ旅行に出たこともあり、今回手作りしたのは「TWO」と「2ND」の文字と、フエルトの王冠だけ。しかも王冠はあまり被ってもらえず…。
夜に飾り付けを済ませ、翌日の朝食後にプレゼントを渡しました。
私達からと家族から送られてきたもの。
私の感想は、2歳児のプレゼント、大きいものが多い!音が出る!電池がいる!収納場所がない!1歳児の時には感じなかったことばかりです。
男の子なので乗り物系のおもちゃを沢山頂きました。息子は大興奮。
夕食時はお花を飾って、盛り付けを変えて、雰囲気だけですが特別に用意しました。
メニューは、ハンバーグ・ライスコロッケ・ポテトサラダ・ケーキ。
息子が確実に食べてくれる、好きなものばかりにしました。味付けは息子に合わせて薄めにし、大人は塩・胡椒を足して。
昼食後、買い物に出かけ、作り慣れているものばかりなので料理自体は2時間程でできました。
鯛の尾頭付きも結局用意せず、お赤飯も炊こうかな、と思ったのですが、合うメニューが思いつかず、結局いつもと変わらぬメニューに落ち着きました。
息子は好きなものばかりなので、おかわりして沢山食べてくれました。
ケーキは以前、小さい子も食べられるように、とレシピを考えたキャロットケーキを再度作りました。
フロスティングにはヨーグルトに少しクリームチーズとメイプルシロップを混ぜたものを。見栄え的にもフロスティングを付けたのですが、息子は食べ慣れていないからか、ケーキの部分だけを食べていました。ヨーグルト好きなのに…。
ロウソクはまだ吹き消すことを理解できず、夫が消しました。
まぁ、ケーキより何より、ケーキに乗せられたおもちゃが気になって仕方ない。そらそうだよね。
この夜、息子は新しくもらった車のおもちゃと一緒に就寝。
翌日プレゼントのお礼の電話を家族に入れました。
日々大変で心が折れることもありますが、無事2歳を元気に迎えてくれて本当に嬉しいです。
来年の誕生日ははこんなのがいい、これが食べたい、と希望を聞きつつ用意をできるかな?今から楽しみです。
すくすく大きく育ってね!