我が家の息子、8月初旬に2歳を迎えました。
そんな息子の食事に関して思うことを少し。
離乳食後期から基本的に食事は、
- 味付け前に取り分け、味付けは別
- 息子に合わせて薄味に調理する(大人は後で塩・胡椒、などを足す)
- 息子と大人、別のものを用意する
このパターンで用意していました。
先日、夫からラム肉を食べたい、とリクエストがあったのでシチューを作りました。
ラム肉なんて初めて購入しましたが、ビーフシチューのラム肉版、と言った感じなので、失敗もないかな、と思い挑戦しました。
ニンニク・塩・胡椒など、調味料は参考にしたレシピと同じように作りました。(レシピ→*1)
当初、息子には別のものを用意しようと思っていたのですが、作っているのを見て「スープ食べる」と、食べる気満々の息子。
同じものをスープだけ水で薄めてあげました。
煮込み時間が長かったのもあってか、肉もお野菜も柔らかく、息子も完食。
これが良いのか悪いのかは分かりませんが、食事の用意がとっても楽でした!
残ったシチューは翌日の昼食に。同様にして息子と一緒に食べました。
離乳食初期〜中期を考えると、今まででもすごく楽になったなぁ、と思っていたのですが、お鍋1つでいいってこんなに楽なんだ、と驚きです。
現在息子にも、油・塩はだいぶ使うようになりましたが、砂糖はまだできるだけ控えています。朝食のトーストもそのままでは食べなくなり、薄くバターを塗ったり、砂糖不使用のアップルソース(煮りんご)を塗ったりしています。(アップルソース→*2)
ジャム・ソース・ケチャップ・マヨネーズなどもまだ解禁していませんが、外食時には比較的気にせずあげています。
ナチュラルローソンでは砂糖不使用のケチャップが売っていました。アメリカでも探せばあるのかな!?
インスタグラムやブログを拝見していると、2歳だとアイスクリームやプリンを食べている子もいるし、もう色々解禁してもいいのかなぁ、と思いつつも、3歳までは、とも思い悩み中。
ただこれが2人目になると、こんなこと言っている余裕はなくなるんだろうなぁ、とあれこれ考えています。