息子2歳1ヶ月、食生活についてです。
離乳食完了期あたりに比べると少し食べムラが出てきましたが、それでも用意した食事はほぼ完食します。おかわりすることも多いです。
自分で勢いよく食べることもあれば、手伝って、と食べさせてもらうのを待つことも。ただ、一般的に聞く「遊び食べ」はないように思います。椅子もテーブル付きのハイチェアを使っているので立ち歩く心配はない、という点も大きいかもしれません。
食事はまだまだ手づかみですが、スプーン&フォークも2〜3割の頻度で使うようになってきました。ただ、左手の方が得意なようです。
トレーニング箸も用意しているのですが、右利き用…。まずはスプーン&フォークをもっと上手に使えるようになればいいかな、と思っています。
昔に比べると、味付けなし、薄味では食が進まなくなってきましたが、嬉しい変化としては生野菜を食べるようになってきたこと。
サラダをむしゃむしゃ食べるわけではありませんが、食べられるものが増え、食事の準備が随分楽になりました。
息子が食べてくれる生野菜を使ったメニューは、
- クスクスサラダ
- タコライス
- サンドイッチ
今のところこの辺りです。
生野菜を進んで与えているわけではないのですが、親と同じものを食べられるのなら、という感じです。
やっぱり消化のことを考えると、生野菜よりも火を通した野菜の方がいいのかな、とも思いますが、夏場は生野菜も美味しいし、体も欲している気がします。
クスクスサラダ、アメリカに来るまで自分で作ったことはなかったのですが、思いの外簡単で最近はよく作っています。とにかく材料をボウルでどんどん混ぜるだけ。これで主食+野菜を摂れるのでとても楽ちんです。後はメインに鶏肉や魚を焼くだけでも十分です。
タコライス、息子が一番初めにレタスを食べたメニューです。温かいご飯と合わせるので、少し食べやすいのかもしれません。
サンドイッチ、マスタードや胡椒以外は大人と同じものを挟んでいます。チーズ、キュウリ、トマト、レタス、鶏肉 or ターキー or 玉子、この辺りです。息子はおにぎりがそんなに好きではないので、これでお弁当の準備もとても楽になりました。お昼にお弁当を持って外出する際、最近はサンドイッチばかりです。
冬場は自宅でサラダを作る機会も減るだろうし、サンドイッチを持ってピクニックもしないと思うので、生野菜からも遠ざかりそうです。冬はやっぱりお鍋やおでんが食べたくなります。
冬の前に秋、アメリカはハロウィンの準備が始まっています!