こんにちは。アメリカで2歳男児の子育てに奮闘中です。
今日は今後どうすべきかなぁ、と悩んでいる息子の利き手について。
夫、私共に利き手は右です。そして息子、今現在まだどちらも使いますが、左を使うことが多い気がします。スプーン&フォーク、クレヨンは気がつくと左で持っています。料理のお手伝いでテーブルナイフを使う際も左で持ちたがります。自宅ではまだハサミは使わせていないのですが、先日プリスクール(学校)でハサミを使う日があり、これも左で持ちたがりました。
今までは、特に矯正するつもりもなかったですし、左利きならそれでもいい、と思っていたのですが、実際にハサミを使う際に私が戸惑ってしまいました。私は右利きなので左でハサミを使うことに慣れていない=どうやって教えたらいいの!?そして学校に用意されていたハサミは右利き用のみでした。その日は、「お母さんは右でしかできないからこっちにしてね」と右で持ってもらい、一緒に紙を切りました。その際、息子は特に嫌がることもなく、ハサミを楽しんでいました。
ハサミに続いて文字の練習。最近は自分で文字を書きたがります。自分の名前だったり、「おとうさん」「DADDY」と父親宛に名前を入れたがったり。そこで息子は私に対して「○○が書くの、手伝って」となるのですが、左手でクレヨンなどを持ってスタンバイしています。ハサミ同様、私は左手で文字を書き慣れていないので難しい。こちらも右手にして、とお願いして右手で一緒に書いています。
矯正するつもりは全くなかったものの、いざ教えることが始まると私ができないため、必然的に息子にも右でしてもらうことになっている現状です。今後お箸を使い始める際も同じだなぁ、と悩んでいます。左手でのお箸の持ち方が分かりません。好きなようにさせてあげたい反面、私が十分にサポートしてあげられない状況がもどかしいです。
利き手は、4歳ごろに確定する、胎児の頃から決まっている、など様々な意見があるようですが、実際どうなんでしょう?
子どもの利き手②左利き | 北見市小児科の秋山こどもクリニック