こんにちは。
昨年末からアメリカで夫、息子と生活しています。
先日息子の成長がすごい、と体の成長を少し書いたのですが、他の面も少し記録しておきます。
滑り台&階段
ビビリなのか、慎重派と言うのか、今まで1人で滑ることのなかった滑り台を急にビュンビュン楽しそうに滑るようになりました。
短いものはもちろん、長めのくねくねしたもの、くるくるしたもの、どれも笑顔で降りてきます。
階段は手を使わないでも登れるようになりました。
日本語&英語
日本語は相変わらず1人でずっと喋っていますが、ここに来て英語もポツポツ出て来ています。
息子の中で「日本語」「英語」と言う区別も付いているようです。
夫は日本語で話しかける息子に「英語ではなんて言うの?」と聞くようにしています。
すると息子は英語で言い直しています。
ただ、日本語のようにスラスラ文章が出るわけではありません。
あとは日本語と英語が混ざって「お豆ズ」とか言ってます。
英語の「beans」のような複数形がたまに日本語にも登場しています。笑。
イヤイヤ期
これは休息中なのか最近は落ち着いています。
終わったと思いたいところですが、イヤイヤ期本番はまだまだこれからだろうな、と期待しないようにしています。
ただここ最近は以前のようにどっと疲れることもほぼなくなりました。
私が妊娠中で息子と2人の時間もあと少し、との意識も強くなり、なるべく家事は二の次にして、息子と遊ぶようにしているからかもしれません。
感情が豊かに
特に悲しさが表に出るようになって来た気がします。
今までだったらおやつの1つを夫に取られてもただ笑っていただけだったのが、最近では泣くようになりました。
悲しいお話も分かるようになってきたのか、泣いて嫌がることがあります。
ベビーベッド卒業
これは親の都合ですが、第2子が生まれるので大人サイズのシングルベッドに引越ししてもらいました。
息子の選んだシーツをつけ、本人は気に入って寝てくれています。
ベビーカー乗り換え
こちらは不本意ですが、息子が以前使っていたベビーカーの体重制限を超えてしまったため、セカンドベビーカーに乗り換えです。
新しいベビーカーも嫌がることなく乗ってくれて助かっています。
奥歯が生える
1本だけですが、1番奥の奥歯が出てきました。
「第二乳臼歯」というんですね。
これが生え揃えばさらに食事を一緒に楽しめる、と思うと楽しみです。
そして歯磨きも頑張らないと、と責任を感じています。
息子は先日から歯磨き粉&うがいの練習を始めましたが、うがいは飲み込むばかりで中々難しいです…。
ただ、歯磨き粉が楽しいのか、美味しいのか、朝の歯磨きもしてくれるようになりました。
思いつくままに書き綴りましたが、ここ最近でさらにグッと成長したなぁ、と実感しています。
身長なんてもうすぐ私の2/3に届きそう!
成長はとても頼もしく嬉しいのですが、そんなに早く大きくならないで〜、と複雑な思いです。
▽バイリンガルな息子に負けじと、私もオンラインで英語学習を始めました。