こんにちは。昨年末から夫、息子とアメリカで暮らしています。
2歳の息子は週2回、午前中のみの学校(プリスクール)に通っています。そこで息子が楽しんできた工作をいくつかご紹介します。
まず、先生から宿題?として、公園で葉っぱやどんぐりなどを拾って学校に持ってきてください、とメールで連絡がありました。(メールで連絡、時代の流れを感じます!)早速息子にそのことを話して公園へ。息子は意外と飽きることなく黙々と集めていました。「これ綺麗〜、赤色あった〜、こっち黄色〜」と、こんなことができるようになったのか、と目頭が熱くもなりました。
後日、学校では皆が拾ってきたものを集めてリース作りをしました。リースの土台は紙皿です。そこに子供達はボンドで好きなものを貼り付けていきます。息子は葉っぱ2枚だけで終了…。
紙皿いっぱいに葉っぱや木の実をつけている子の作品は圧巻!とても綺麗でした。⇩こんな感じ。
これは2歳児でなくても、むしろ大人でも、配置や色合いを考えて作り始めるととてもとても楽しめそうなDIYです。葉っぱの色の変化もいい味を出してくれそう。
他に秋関連のアートは、
葉っぱにボンドをつけて、上からグリッターをふりかける!学校では使用済みのスパイスの容器にグリッターを入れて用意してくれていました。容器をシャカシャカするだけなので、2歳児でも簡単。息子はとても楽しそうに集中して取り組んでいました。
こちらは秋色の絵の具をポテトマッシャーやフォーク、泡立て器など、キッチンツールでスタンプ。幾何学模様ができるので、カードやラッピングペーパー、トートバッグなどにスタンプしてもオシャレに仕上がりそうです。クリスマスカラーで作ればクリスマスプレゼントにも良さそう!
学校は通い始めるまでは迷いもありましたが、息子は週2回の通学をとても楽しみにしているようで、申し込んでよかったな、と思っています。集団生活や、こういった工作なども体験させてもらえ、私も毎回勉強になっています。