こんにちは。
昨年末から夫、息子とアメリカで暮らしています。
アメリカはハロウィン後の週末にサマータイムが終わり、暗くなるのがぐっと早くなりました。
私の住む北カリフォルニアは現在17時頃が日の入りです。
今までは17時に夕食をとり、食後でも外で遊べていましたが、今はもう夕食後には真っ暗。
そんな状況なので必然的に家にいる時間も長くなりがちです。
2歳児とのお家遊び
現在2歳3ヶ月の息子、室内でも楽しめることも随分と増え、成長を感じています。
1番のお気に入りはやはり車や電車などのおもちゃですが、他には粘土、ドリル、紙飛行機、絵本など。
最近はそれに加えて簡単なパズルもできるようになりました。
1歳前から自宅にパズルはあったのですが、ピースを組み合わせる、という本来の遊び方を始めたのは本当にここ最近です。
2歳児が遊ぶパズル3種類
左2つは頂き物、どちらも対象年齢1歳半からです。
ですが息子は1歳半でもパズルとして遊ぶことはなく、しばらくは動物の名前当てゲームのようにして遊んでいました。
木のパズルはエド・インターのもの。とてもしっかりしています。
そして一番右のアルファベットパズルは対象年齢3歳〜5歳。
最近アルファベットに興味津々な息子のためにアメリカで購入しました。
アルファベットの大文字はすっかり覚えたようで、このパズルも上手に遊んでいます。
次は数字が気になる
アルファベット大文字を覚えた息子、次は数字がとても気になるようです。
デジタル時計の前でずっと数字を数えたり、アパートの部屋番号を1つずつ読み上げたりしています。
数字のパズルは簡単なものが多いので、息子用にのデジタル時計を購入予定です。
▽こういう起きる時間をライトで教えてくれるものが良いかな、と思っています。
アルファベットや数字のパズル、出産のお祝いや1歳のお誕生日にも良いかもしれません。
これからならクリスマスプレゼントにも!
材質はやはり紙より木の方がしっかりしていて喜ばれると思います。
▽バイリンガルな息子に負けないよう、私もオンラインで英語学習を始めました。