こんにちは。昨年末から夫、息子とアメリカで暮らしています。
2歳になる息子との日々、できるだけ夕食の準備の手間は省きたいのが本音です。そこで先日は気になっていた水漬けパスタでグラタンを作ってみました。
水漬けパスタとは…
1.乾燥パスタを茹でずに水に浸しておくだけ!「水漬けパスタ」の弾力がすごい
2.まる1日水に漬けても大丈夫なので、前日から浸しておけばすぐに調理が可能
3.パスタが柔らかくなったら「炒める」or「オーブンで焼く」アレンジがオススメ 引用元 Gurunavi, Inc.
茹でる手間を省ける上に、もちもち美味しくなるなんてお得感満載です。
今回はこちらの「水漬けペンネのミートグラタン」のレシピを参考に作ってみました。⇩
水漬けパスタを夕食に使うと決めた日の朝、朝食の準備の合間にショートパスタと水を 保存容器に入れ冷蔵庫へ、夕食に向けて下準備をしておきました。
昼食後、息子がお昼寝をしている間にミートソースを作ります。にんにく、玉ねぎ、人参、マッシュルーム、材料をどんどん切って、お鍋へ。さらに牛ミンチ、調味料を加え、最後にトマトパックを入れ、煮込むだけ。煮込んでいる間に上に乗せるナスをフライパンで焼いておきました。これで下準備完了です。
息子のお昼寝後は公園へ、夕食30分前に帰宅。水漬けパスタとソースを和えて耐熱容器へ、そこにナスとチーズをトッピング、オーブンで20分ほど焼いて完成!
美味しかった!とブログに書く気満々で、写真も撮ったのですが、正直イマイチでした…。実は、水漬けパスタを調理前に味見した時点で薄々不安は感じていたんです。全然もちもちじゃないし、なんか水っぽい、と…。全粒粉のパスタを使ったからいけなかったのかな?とも思ったのですが、そういうことでもなさそう?
使ったのはオーガニックのパスタですが手頃な値段のものを買っています。それが原因なのかもしれませんが、どうなんでしょう。
水漬けパスタ、時短に最適だと思ったのですが、残念な結果に終わってしまいました…。水漬けパスタ、美味しくできるよ!と言う方がおられたら是非伝授していただきたいです。
私には茹でずに使えるラザニアの方が美味しくでき、手間も大して変わらないので、オーブンでパスタにする日は今後は無難にラザニアにします。私はアメリカのスーパー、Trader Joe’s(トレーダージョーズ)のものを愛用してます。
バリラのラザニエ(ラザニア)も茹でずに使えます。