こんにちは。昨年末よりアメリカで夫、息子と暮らしています。
街はクリスマスムード一色ですが、息子のクリスマスプレゼントはもう購入済みなので少し気が軽いです。
プレゼントは昨年に引き続きBRIOです。
今年は2017年限定デザインの電車とレール&ロード採石セットにしました。 限定デザインは息子の生まれ年(2015年)から購入してます。親が集めている感じです。笑。
毎日遊んでいるブリオですが、最近は手持ちの線路を使い切ってしまうことも多く追加購入。車の道もあるし、息子の好きな働く車&踏切付き、これでさらに楽しめそうです!
そしてクリスマスプレゼントの次にふと思ったのが「お年玉」です。
昨年は年末に引っ越しが決まり、バタバタと渡米し、そんなこと頭の片隅にもありませんでした。
2年前の息子は(息子からみて)祖父母、叔父叔母から少額ではありますがポチ袋に入った「お年玉」を頂きました。
今年はアメリカで新年を迎えます。日本の家族には残念ながら会えません。ということで、息子は私たち両親からのお年玉がなければ2018年度はお年玉をもらうことはありません。これはやっぱり両親からあげるべきか考えました。ただ、息子は現在2歳3ヶ月です。そして私の記憶では私は子供の頃両親からお年玉は貰っていません。さらに迷います。
⇩こちらを読むと両親からのお年玉の有無は半々なんですね。
小さな子供のお年玉に「図書カード」も良いアイディアだと思いました。将来甥っ子、姪っ子にあげる機会があればそうしようと思います。息子の出産祝いに図書カードをもらった際もとても嬉しかったです。
話が逸れましたが、息子へのお年玉、どうしようかと考えましたが、金額どうこうよりも「日本の文化として教えてあげたい」というのが1番にあります。まだ2歳なので将来覚えていない可能性の方が高いですが、やっぱり毎年用意してあげようかな、と思っています。近々、DAISOや日系のスーパーでポチ袋を探してみて、なければ1枚だけだし簡単に手作りします。
他のアメリカに在住の方々はどうされているのかな、と思い検索もしてみたのですが、アメリカではクリスマスにたくさんプレゼントをもらうのでお年玉はなし、とされている方も多いようです。
我が家は日本文化の1つとして用意しようと思っていますが、さすがに中身はアメリカドルになりそうです…!