こんにちは。
アメリカで3歳と0歳の2児育児に奮闘中のいちです。
私、天才を育てているかもしれません!
親バカの戯言だと思い、よろしければお付き合いください。
(我が家は私と子供:日本語、夫と子供:英語、夫婦間:日本語、という家庭環境です。)
3歳2ヶ月、日本語力が凄い!
息子3歳2ヶ月、日本語と英語のバイリンガル環境で育てているのですが、特に日本語の伸びがすごいです。
2歳8ヶ月(生後1000日)の成長記録でも書いたのですが、ひらがなが読めます。
それに加え、最近カタカナもマスターしたようです。
一緒に手紙を書く時は「カタカナ!」と、カタカナブームです。
ひらがな&カタカナは覚えているだけでなく、自分で読めます。
本を自分で読んで理解し、私に内容を教えてくれた時には驚きました!
(N700系のぞみだけじゃなくって、ゆふいんの森も博多に行くんだって!とか。)
数字が大好きすぎる
数字は相変わらず大好きで、日本語なら3桁は読めます。
4桁も徐々に分かるようになってきた様子。
足し算も2+3など簡単なものならできます。
英語は「hundred」を使わなければ3桁が読めます。
150=one fiftyといった感じ。
ただ、15(fifteen)と50(fifty)などがまだ怪しい。
時計はデジタルなら完璧。
アナログも子供用に読みやすいものなら5分単位で読めます。
思い当たる理由は多読と図鑑!
特別ひらがな、カタカナを教えたことはありません。
強いて言うなら絵本を一緒に読む際、文字を指でなぞっています。
そして息子は男の子あるある、電車が大好き!
現在息子のバイブルとなっているのが『新幹線・特急1000 』です。
妹がお昼寝中は、大抵この図鑑を「これ一緒に読んで〜」 と持ってきます。
この図鑑がまた良くできていて、毎日読んでも飽きないようです。
ひらがな、カタカナはもちろん、数字もこの1冊で練習できる優れもの!
図鑑、素晴らしいです!
息子の好きなポイント1:参照ページ
図鑑を前から順に読んでいると、所々に「p〇〇参照」と記載があります。
息子はこれが楽しいようで「ページ〇〇さんしょうだって〜!」とそのページを探します。
ページを探す遊び感覚なんでしょうか。
息子の好きなポイント2:さくいん
さくいんで好きな電車が載っているページを探すのも大好きです。
写真は「やまびこ」を探しているところ。
「や、や、や、」と言いながら探しています。
そしてその載っているページを息子は「じゅーなな、さんじゅーよん、…ひゃくきゅうじゅうはち!」という具合に全て読み上げます。
あとはひたすらそのページを順に開き、該当する電車を探す。
これもこうやって書いているとゲーム感覚ですね。
(一人でしてくれるならいいのですが、付き合わされているとなんせ1000種も電車が載っているので終わりがなく辛いです…笑。)
ごまかしが効かなくなってきた!
息子の読解力が伸びてきた分、適当に本を読んでいると指摘されるようになってきました。
「ここまだ読んでない!」「ここも読んで!」とよく指摘を受けます!
電車の名前なども難しいものを間違えると正されたりも…。
一方の英語力は?
英語力も順調についてきているようです。
午前中に通っているプリスクール(アメリカの幼稚園のようなもの)も昨年度は週2回でしたが、この9月から週3回に増えました。
昨年度は先生にお構いなく日本語で話しかけていましたが、現在は英語です。
週明けには週末の出来事などを先生に楽しそうに話しています。
学校はプレイベースという教育方針で、日本でいうのびのび系?でしょうか。
絵本の読み聞かせなどはありますが、お勉強はありません。
それでも英語も随分読めるようになってきています。
スタバを通って壁に「coffee」と書かれているのを見つけて「なんでcoffeeって書いてあるの?」なんて聞いてきたりもします。(コーヒー屋さんだからね!)
英語はなんでも読めるわけではなく、馴染みのある単語を読める(分かる?)という印象です。
これも指差しでの多読のお陰かもしれません。
2言語で育つ子供の反応は?
息子は私(日本語話者)といる時間が長いので、英語より日本語が得意なようです。
基本的に夫と息子は英語で話しているのですが、疲れている時などは「英語で言えない〜」「日本語で話す〜」などと訴えてきたりもします。
あとは最近英語力も伸びてきたからなのか、たまにルー大柴風にしゃべることがあります。笑
「あそこのtree(木)のbranch(枝)に鳥さんがいるよ〜」という具合です。
これは「木の枝」という単語を日本語で知らなかったからかな、と思います。
そんな時は「そんな変な話し方しないの」などと言わず、「そこの木の枝に鳥さんがいるの?」と正しい日本語で言い返すだけにしています。
ちなみに妹と遊ぶときには日本語の時も英語の時もあり、どちらの言語も可愛い!
幸い息子の口から「日本語いや!」「英語嫌い!」などの言葉は今のところ聞いていないので、このままバイリンガル環境で育てて行く予定です。
以上で今回のうちの子自慢を終わります。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
▽現在育児の合間にオンライン講座で英語学習に励んでいます!