こんにちは!
実は先週末に引越し(徒歩圏)をしました!
話すと長くなるのですが、イギリスに来て3つ目の家です。
本当に怒涛の1年!
新居はまだダンボールだらけだし、収納なども足りず。
早く片付けて落ち着きたいものです。
声でつながるSNS「クラブハウス」
1月末?頃から広まり始めた招待制SNS「Clubhouse(クラブハウス)」知ってますか?
私は数日前に友人に楽しいよ!と誘われて始めました。
皆が「楽しい!」「ハマって寝不足!」という口コミや、招待制というのも気になるポイント。
基本的な機能は、「Room」という部屋があって、そこに司会者的な「Moderator」や対談者的な「Speaker」がいて、「Audience」はその方達の会話を聞いたり、手を挙げて発言することができます。
インスタライブだと合いの手入れたり、質問するのをコメントを打つけど、クラブハウスだと手をあげて会話で参加できる感じです。
クラブハウスのモヤモヤ点
経営が少人数で負担の少ないよう今は招待制なのだとか。
でもなんか、入れない人はモヤモヤするよね。
しかも今はiPhoneのみ対応で、これもモヤモヤポイント。
格差って言ったら大袈裟かもしれないけど、
- 招待してもらえるかどうか
- iPhoneユーザーであるかどうか
この2点で差がついちゃう感じがするのが、うーん…
(この2点を乗り越えて参加してる私がいうのもなんやけど。)
クラブハウスの注意点
- 今は英語のみ対応(名前やRoom名など、日本語入力はできる)
- 本名登録(とされてるけど、日本人は本名じゃない人多そう)
- 電話番号とアカウントの紐付け(複数アカウント作れない)
- 自分がどの部屋にいるのかフォロワーに見える
- 名前の変更は1回まで
- アカウントを消すと、再登録は1ヶ月後
- 保存されないのでリアルタイムでしか聞けない
実際使ってみて思うのはこんな感じ。
特に気になるのは、自分の行動がフォロワーに見えること。
mixiの足跡機能を思い出させる…!笑
クラブハウスの良い点
- バックグラウンドで使える
- 24時間誰かが話してる
- 英語の勉強にも使えそう
- 様々な専門家の話が無料で聞ける
- ベッドからでも、裸でも大丈夫
すごく大ファンの人がクラブハウスにいる!ならぜひ入ったほうがいいよ〜とオススメできるけど、そうでなければどうなんだろう!?
フリーランスの人は活用すればPRに使えそう。
クラブハウスを始めてみて思うこと
うまく使えると楽しいのかも?
でも、私はまだ使いこなせていない!が正直な感想。
色んな部屋に入ってみたけど、だらだら雑談してるだけだったり、お互いフォローしましょう!みたいなノリだったり…。
10年以上?ポッドキャストを聞いてきた身としては、
- 速度を変えられない
- 一時停止・巻き戻し・早送りができない
- 好きなタイミングで聞けない
このあたりが不便。
途中から入ると話の流れが読めなかったり、日本との時差があったり。
自分で部屋を作るとまた違うのかな。
結局私はポッドキャストを聞く時間の方が圧倒的に多いです。
クラブハウスこんな風に使うと楽しいよ!
こうやって活用しているよ!などあれば是非教えてください〜!
私に電話番号を教えても大丈夫な方は数名招待できるので、クラブハウス気になってる&iPhoneユーザーの方はお気軽にどうぞ▽