こんにちは。
アメリカに来て始めたブログも先日2周年を迎えました!
私の書く文章をどこかで読んでくださっている方々の存在が、異国の地での生活の励みになっています。
本当にありがとうございます!
さて、ギリギリ3月中にひな祭りの振り返りを。
昨年が初節句だった娘、2回目の桃の節句です。
1年前を振り返ってみて
初節句はまだ生後2ヶ月でした!
娘の雛人形は日本で預かってもらっているためアメリカにはありません。
記念に写真だけでも、と思い、なんとなく紙で作ってみた雛飾りと撮影。
娘、小さい!
しかもこの頃の娘は11時間連続で寝てたようで、今より寝てました…!
そんな子が今ではこんなに大きくなって、子どもの成長は本当に感慨深いです。
時差ボケは遠に抜けているはずなのに、夜泣きがなくなりません。
困ったもんですが、でも可愛い。
今年の雛飾り
今年は日本帰省の際に購入したひなあられがいい仕事してくれました。
可愛い。
中央の菱餅は日系スーパー(ニジヤ)で見かけて、餅好きの息子が選んだもの。
梅の花らしきものはTrader Joe'sで購入。
左の木の枝は息子が公園で拾ってきたもの。
本当は赤い実がついていて可愛かったのですが、なぜか息子は実を全部もぎ取って公園に捨ててきました…。
昨年作った紙のお内裏様とお雛様は壁に。
当日に思い出したので1日しか飾れなかったのが残念です。
ひな祭り当日の食事
昼食にちらし寿司とハマグリのお吸い物を用意しました。
ハマグリはひな祭りに合わせて売られていたのですが、なんかすごく大きかったです。
一番小さいものを選んでもこのサイズ。
娘のちらし寿司は軟飯でお寿司ケーキに。
おかずにエビマヨ野菜炒めも作りました。
レシピは今まで外れたことがない、白ごはん.comさんのもの。
ちらし寿司とハマグリのお吸い物も白ごはん.comさん。
錦糸卵もこちらの焼き方で焼くようになってからすごく綺麗にできます。
3時のおやつに
日本で購入したひなあられと、アメリカの日系スーパーで購入した甘酒をいただきました。
3歳の息子にも同じものを用意してあげたら、大喜び!
ひなあられがとても気に入ったようで、次のひな祭りを今から楽しみにしてます。
甘酒にはおろし生姜を入れるのが好みです。
夕食は…
夕食は昼食の残り物でいいや、と思っていたらほとんど残らなかった!
なので急遽サンドイッチにしました。
手巻き寿司風に好きなものを挟んで作るスタイル。
(=家にあったものを切っただけ)
松田のマヨネーズがあるだけで何だか特別感があります。
さいごに
アメリカで暮らすからこそ、バイリンガル育児をしているからこそ、日本の文化や風習はできるだけ子どもたちに体験させてあげたいな、と思っています。
日本はこの時期お花見が楽しめますねー!
そして入園・入学式。
我が家が次に準備するのは端午の節句・こどもの日かな。
昨年を振り返ってみると、食事の準備に丁寧に時間をかけていて自分でもびっくりです!
行事や季節感などが分かる絵本なども活用しています。
息子は冬至に入る柚子湯がお気に入りです。