こんにちは!
アメリカを経て、イギリスで2人育児に奮闘中のいちです。
今日は英語育児の豆知識をシェアします!
私は初めて聞いた覚えかただったので、目から鱗でしたー!
子どもに左右をどう教える?
「お箸が右、お茶碗が左」
私が子どもの頃はこんな風に言われた記憶があります。
皆さんはどのように「右」と「左」をお子さんに伝えてますか?
我が家は普段お箸を使わないし、息子も5歳近くまで利き手が定まらず、
「お箸を持つ手」
「鉛筆を持つ手」
という方法がいまいち使えませんでした。
そこで思いついたのが車の席!
「車で◯◯が座る方が左、妹が座る方が右だよ」と教えてました〜!
さて、英語圏ではどうしてる??
では、お茶碗もお箸も馴染みのない英語圏ではどうでしょう??
実はとっても簡単!
それは手の指で「L」を作るだけ!
左手では作れるけど、右手では作れないですよね。
LEFT(左)の頭文字をとって、「L」を作れる方が左手だよ〜!と教えます。
この覚えかたは一石三鳥!
この覚えかたで身につくこと。
- アルファベットのLの形を覚えられる
- 左は“LEFT”=Lで始まることを覚えられる
- 左右が覚えられる
なんかお得な感じ〜!!!
ちなみに西と東は、「WE」と覚えるそうですよ〜
私には思いつかない発想で面白い!
英語に触れる機会があれば、ぜひ楽しみながらお子さんと試してみてくださいねー!