こんにちは。
イギリスで3歳児と5歳児の子育て奮闘中のいちです。
家のプリンターのインクがなくなり、学校の教材が印刷できずバタバタの週明けでした!
学校にお願いして印刷してもらい、明日からは落ち着いて取り組めそうです。
ではでは、もう1月も終わりますが、お正月の記録を。
関連記事もよければどうぞ。
おせち作りに挑戦!
手に入るもので頑張って作ってみました!
初めてのおせち作り。
祖母が元気で作ってた時に一緒に台所に立てばよかったなぁ。
ロンドンの日本食レストランで予約販売&配達してくれるので、本当はこれが良かった!
でも見た時にはすでに完売してたので、競争率が高そう〜。
お惣菜も美味しそうです。
So Restaurant | Contemporary Japanese Cuisine
(お値段に踏ん切りがつけず、頼んだことはありません。)
作ったメニューは、
- 海老のうま煮
- 紅白なます
- さつまいものきんとん
- 黒豆
- 筑前煮
- ちらし寿司
- お雑煮
と、こんな感じに出来上がり。
海老の頭は魚と同じで左に向けるのを後で知り、右向いてます…。
蒲鉾の飾り切り、簡単に華やかになって楽しかったです。
レシピはいつもと同じ、白ごはん.comさん頼み。
本当に間違いない!
白ごはん.com:おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
お雑煮は関西出身なので白味噌で作りたかったんですが、普通の味噌しかなかったので、お吸い物にお餅入れただけになりました。
来年は白味噌のお雑煮が食べたい!
あとは、白ごはん.comさんの伊達巻が案外簡単そうで。
フードプロセッサー買って作ってみたい〜。
豚の角煮とかも良さそう。
息子は「魚のカリカリしたやつは??」とごまめが食べたかったらしい。
お砂糖はココナッツシュガーを買ったら、もう全てが茶色くなりました…
来年は見た目を取るか、精製されてない砂糖を取るか、悩みます。
おせちって特に砂糖の量が半端ないですね。
1袋あっという間に使い切ってびっくり!!!
人日の節供に七草粥
息子の持っている本に載っていて、食べたい!というので作りました。
七草セット的なものは買えないので、入れたのは冷蔵庫にあった「ルッコラ」と「ベビーほうれん草」で。
息子の本によると、「若い草」から生命力をいただくとのことなので、春の七草じゃないけどこれもありなのでは!?と良いように勝手に解釈しています。
見た目も綺麗にできたし、味も違和感なく美味しかったです。
おかゆもレシピは白ごはん.comさんを参考に。
みんなそんなに食べないかと思って1/2合で作ったら全然足りなかったので、来年は1合か1.5合で作る!
鏡開き&おぜんざい
年明けに日本の両親からの荷物が届きました。
小さな鏡餅を入れてくれていたので、11日に鏡開き(プラスチックの包装を開けただけ)をしました。
包丁はタブーと分かりつつ、木槌なんてないし、現代風に普通に包丁で切り分けました。
餡子は日本食材店でも買えるけど、高いし砂糖の調整ができないので、あずきの缶詰を購入。
1缶55ペンス(≒70円)で激安!!!
これをお鍋に開けて、マッシャーでちょっと潰して、お砂糖を入れて温めて完成。
すごく簡単だけど、美味しかったです。
こんな食べ物ばかりの記事を書いてたらお腹空いてきました…!
明日は親子丼を作ろうかな。
なんか日本っぽいものが食べたい!
次でお正月の記録は終わりです。
最後は日本っぽい工作や遊びをまとめます◎
▽アメリカでのお正月
▽もうすぐバレンタインデー!