こんにちは。アメリカ生活2年目のいちです。
普段の食材は近所のスーパーで購入することがほとんどなのですが、日本で馴染みのある食材もよく見かけます。
しいたけ、ねぎ、かぼちゃ、白菜、里芋、ちんげんさい、などなど。
ポッキーだって売ってるし、寿司ブームもあってか海苔も並んでいます。
そんな中、最近購入してヒットだったのが「Sumo Mandarine / スモウマンダリン」と言うもの。
「相撲」です!とにかくその名前に衝撃を受けました。
我が家では「相撲みかん」と愛称で呼んでいます。
見た目は「デコポン」のようで、デコポンの英語名かと調べてみたのですが、日本語名は「シラヌヒ(不知火)」でした。
アメリカでは私の住むカリフォルニア州で栽培されているようです。
今回調べてみるまでシラヌヒとデコポンの違いも知らなかったので、豆知識も増えました。
流通果実としての「デコポン」は熊本果実連が所有する登録商標であり、全国の柑橘関係農協県連合会を通じて出荷された不知火のうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)をクリアしたものだけがその名を使用することができる。引用元 Wikipedia
知識のなかった私はデコポン?と興味本位で購入してみたのですが、これが甘くて美味しくて大当たり!常備しておく果物としてリピートしています。
そして驚くことに、スーパーによって値段が倍近く違ったりしています。店頭に並んでいる段ボール箱は同じなので、同じものだと思うのですがランクなどあるのでしょうか…。
- 我が家がよく行くアメリカのチェーンスーパーTrader Joe’s (トレーダージョーズ)▷1つ1.99ドル
- アマゾンに買収されて安くなったらしいオーガニックスーパーWhole Foods(ホールフーズ)▷1つ約3ドル(こちらは量り売りなので値段は目安です。)
- お金さえ惜しまなければ日本の食材が大抵揃う日系スーパーNijiya(ニジヤ)▷1つ3.99ドル!
もちろん一番安いトレーダージョーズで購入しています。
短い期間しか店頭に並ばないようなので今のうちにたくさん堪能したいです!