こんにちは。
アメリカ生活3年目のいちです。
日本帰省からアメリカに戻り、1ヶ月半ほどが経ちました。
私の住む地域、カリフォルニア・ベイエリアはいいお天気が続いてます。
子どもたちも外遊びの際は帽子&日焼け止めを始めました!
冬は雨が多いものの過ごしやすいお天気と、日系スーパーやダイソーもあり、とても住みやすい環境です。
それでも日本から持ち帰ったいくつかの食品があるので今日はそのお話です。
アメリカで手に入らない食材
写真の通りなんですけど、ご紹介。
- 可愛いお麩
- カレーの壺
- 松田のマヨネーズ
- 野菜フレーク
可愛いお麩
これは娘のお食い初めの際、お吸い物に可愛いお麩を探したけど見つからず、日本で買おう!と思っていたもの。
デパ地下で急いで選んだので特にいつもこれを購入しているわけではないです。
ひな祭りに早速使おうと思ったのですが、ハマグリがお椀から溢れるほど大きく、入れずに終わりました…。
カレーの壺
ずっと前にブログにも書いたことのある愛用品。
植物性の材料しか使われていないので持ち込み可能です。
本当はアンパンマンカレーとかも大量に持ち帰りたかったけど、肉系の材料が使われていると持ち込めないので泣く泣く断念しました。
松田のマヨネーズ
これも日本在住時に愛用していました。
カルディーでも人気でよく売り切れていた、原材料がとってもシンプルでおいしいマヨネーズ!
アメリカのスーパーでも添加物のないマヨネーズは購入できるのですが、瓶詰めなんです。
このチューブスタイルに慣れているのでやっぱり楽!
アメリカで購入する場合は、Sproutsのオーガニックマヨネーズ(青い蓋)が今の所一番好みです。
野菜フレーク
これは子ども用。
息子が赤ちゃんの時にもすごくお世話になりました。
決してお安くはないんだけど、材料が北海道産の野菜だけという安心感!
牛乳にこのフレークと冷凍野菜とを入れ、火にかけて朝食のスープを作ってます。
毎朝何スープがいい?と息子にリクエストを聞きつつ。
3歳も1歳も食べられる&食べてくれるので本当にありがたい存在です。
さいごに
スーツケース1つ空の状態で日本に行ったので、たくさん持ち帰りたかったのですが、そのスペースはほぼ息子のものにとられ…。
(これもまたゆくゆく書きたいと思ってます。)
少しずつしか持ち帰ることはできませんでしたが、その分さらにありがたみを感じています。
以上、アメリカまで持ち帰った我が家の愛用品のご紹介でした〜!