こんにちは!
アメリカを経てイギリスで2人育児に奮闘中のいちです。
度重なる引越しも落ち着き、先日ようやく家族全員の歯科健診を予約しました。
最後がアメリカだったので、1年以上ぶり…汗
一時滞在していた日本で自費でも行けばよかったなぁ〜、と今更ながらに思ってます。
ではでは、イギリスの歯科健診を簡単にレポートします!
NHSかプライベートか
イギリスはNHSという国民保険サービスがあり、基本医療費は無料です。
ただし、歯科はちょっと別格のようで、とにかく予約が取れない!(by 夫談)
同じ歯科でもNHSの費用と、プライベート料金の費用でと、予約が分かれている。
そして我が家の近所はNHSの新規患者受付てないと…!
子どもは無料で診てもらえるものの、大人はプライベート料金でお願いしました。
出費が嵩むけど、健康な歯には変えられない…!
健診はとってもあっさり
イギリスの歯医者さん、なんか普通の歴史ある感じの煉瓦造りの建物で、びっくりでした!
中はもちろん現代風、受付があって待合室もあって、至って普通。
コロナの現状、余計な付き添いは入れないので、私は娘と、夫が息子と行きました。
大人の健診は、問診後歯を見てもらい、レントゲンを左右1枚ずつ、異常がなければこれで終わり!
クリーニングは別日に改めて予約。
えー!?これだけ!?って感じでした。
3歳児の健診は…
娘の健診なんてもっとあっさり!
健診台に乗りたがらない娘を無理強いすることもなく、遠くから「あー」ってした口を眺めただけ。
その間3秒くらい!?
そんなんで何にも分からんでしょ〜って思うんだけど、プロだとわかるのか!?
「綺麗な歯だし大丈夫そう、今は歯医者に慣れることが一番だから〜。」
「だらだらおやつ食べないで、仕上げ磨きしっかりしてね!」
これでシールもらって帰ってきました。笑
アメリカの歯科健診では泣いても「あなたのためよ〜あとちょっとね〜」って、しっかり診てもらってたし、フッ素塗布もしてもらってたので、このギャップに戸惑う!
5歳児の健診は?
夫が付き添ったので聞いただけですが、息子はしっかり挨拶をして普通に診てもらったそうです。
アメリカで何回も診てもらってたし、5歳だしね。
頑張った!
娘も息子と一緒に行けるようになると変わるかなー!?
でも息子もクリーニングもフッ素塗布もなし。
綺麗な歯だよー!で終わったそうです。
歯石ちょっとついてるの気になってるんだけど、大丈夫なのか…。
息子はいよいよ大人の歯が!
息子は時折奥歯が痛い、と言ってたのですが、いよいよ大人の歯が出てくるそうです!
下の前歯も1本ぐらついてます。
5歳半、もう少し先なのかな??と思ってたけど、この時が来るのかー。
こないだ初めての歯が出た!なんて成長を感じていたはずが、あっという間に永久歯とは。
本当に子どもの成長は早い!!!
歯が抜けた顔って、急に大人びて見えますよね。
考えただけでなんか色々思い出して泣きそうです。
抜けた歯をどうするか?
私が子どもの時って、上の歯は軒下に、下の歯は屋根の上に、って投げてました。
私田舎の家育ちだったのでこんなことできてましたが、今時投げる場所ないですよね…
今はお洒落なケースとかに記念に入れてる方が多いのかなー?
我が家はトゥースフェアリー(tooth fairy)が来る予定なんですが、その後の歯をどうするかは未定です…。
抜けた乳歯の管理、オススメな方法があればぜひ教えてください!
▽ 大人の歯が生えてくると聞き、参考になった歯科医の方の記事。
▽6歳臼歯の歯磨きに! 英語の綴りは"tuft brush"。
▽アメリカでの歯科健診について色々