こんにちは。
アメリカ生活2年目のいちです。
現在3歳の息子とと0歳の娘の2児を育てています。
日本は今年も渋谷のハロウィン騒ぎが問題になっているようですね。
関係者の方、通勤通学などで必然的に通られる方は大変だと思います。
本当にお疲れ様です。
私も子供が年頃になったら「ハロウィンパーティー行ってくる〜」なんて言われるのかな…!?
アメリカでのハロウィン
アメリカではハロウィン当日に仮装をして近所の個人宅(基本ハロウィンの飾りがしてあればお菓子などをもらえる)をトリックオアトリートにまわる子供が多いかと思います。
他にはかぼちゃでジャックオランタンを作ったり。
(うちは息子が怖がるので、かぼちゃそのまま飾ってます。)
ハロウィンは10月31日とまだですが、息子は学校や地域のお祭りに仮装をして参加しています。
学校でのトリックオアトリートはお菓子でなくおもちゃ(シール、ラバーダック、笛など)をいただけるので、私個人としては嬉しいです。
3歳息子、男の子の仮装
仮装は去年と同じく「工事現場の人」。
今年はヘルメットもズボンも嫌がり、ベストと腰ベルトのみ。
▽それでも仮装している、と分かる派手さは素晴らしい。
カリフォルニア在住なので日中は暑いことも多く(今日は最高気温28度!)、着ぐるみ系より勝手も良いです。
動きやすく、着脱も簡単。
コスチュームが好きでない子は、これくらいの仮装ならギリギリできるかも。
0歳赤ちゃん、女の子の仮装
息子が妹に選んだ黒猫です。
▽黒いワンピースに刺繍やフエルトでDIYもできそうなデザインです。
ワンピースなので仮装と言えるのか際どいですが、普段使いもできて母は助かります。
普段息子のお下がりでズボンやレギンスが多いので、ワンピースは女子度が増して可愛い!
(でもハイハイ真っ只中の娘はとても動きにくそうなので、自宅ではすぐに脱がせています。)
鼻と髭をフェイスペイントしたら可愛いだろうな〜。
イベントで見かけた可愛い衣装
テーマを揃えて仮装しているご家族を見かけました。
▽正にこんな感じ!
モンスターズインクのサリー、マイク、ブー!
本当に可愛くて、思わず「I love your costumes!」と声をかけてしまいました。
来年は娘にブー、息子にマイクかサリーを用意したいなぁ、なんて妄想しています。
DIYも簡単シンプル(=低コスト!)で真似しやすそうで良い!
ベイエリアのハロウィンイベント
私は住む北カリフォルニア、サウスベイやシリコンバレーと呼ばれる地域です。
この周辺で気になるイベントをご紹介します。
Palo Alto(パロアルト)で毎年恒例のハロウィンのイベント
今年は24回目だそうで、もうすぐ4半世紀続くイベント!
去年は息子もまだ2歳だったので、そんなに楽しめないかなと思い行きませんでした。
今年はゲームなども色々できて喜びそうですが、すごく混みそうなので悩みます。
車で行くと駐車も大変そうだし、カルトレイン(電車)が賢明かも。
Santana Row(サンタナロウ)のMommy & Me
毎月無料で開催されている「Mommy & Me」というイベント。
10月末はハロウィンテーマでイベントが開催されるようです。
ホリデーシーズン突入
アメリカはハロウィン後の日曜日にデイライトセービングが終わります。
それに伴い、朝方はぐっと暗くなり、急に冬がやってきた気分です。
そして次は、サンクスギビングにクリスマス。
ホリデーシーズン=もう年末。
昨年末に生まれた娘ももうじき1歳なんて信じられません!
今年からは娘の1歳の誕生日もあるので、ホリデーシーズンは忙しくなりそうです。
青空と紅葉し始めた葉っぱがとても綺麗でした。
▽かぼちゃを使ったレシピです。
▽娘の成長記録はサブブログに記録しています。
