こんにちは。
アメリカ生活2年目のいちです。
みなさん主食は何を召し上がりますか?
我が家は朝食はパン、昼食は色々、夕食は白米、という感じです。
そこでずーっと私の中で課題なのが「白米 vs 玄米」問題です。
貧血と玄米と子供
私は昔貧血がひどかった時期があります。
玄米は貧血と相性が良くないと聞き、積極的に取り入れてきませんでした。
プチプチした食感自体は好きなので、たまにレストランなどではいただいています。
(貧血対策としては発芽玄米が良いそうですが、手間がかかりそうで挑戦したことはありません…。)
子供がいるので消化にも良くないだろうしな、というのも私の考えでした。
アメリカで得た知識に悩まされる
アメリカに移住して、日本では馴染みのなかった知識が少しずつ増えています。
そして今回の件については矛盾しているんですよね…。
主食は「ホールグレイン」
アメリカでは「ホールグレイン」が推奨されています。
ホールグレインとは精製されていない穀物を指し、玄米や全粒粉の小麦粉などです。
子供も主食の50%以上はホールグレインが理想とあります。
MyPlate Tips for Preschoolers | Choose MyPlate
離乳食用に売られているライスシリアル(お米の粉末をお水と混ぜるとおかゆになるべんりなもの!)もブラウンライス(=玄米)のものが主流のようです。
息子の通うアメリカの学校でも「ホールグレイン」の間食しか認められていません!
白いパンは不可です。(他には果物・野菜・乳製品・卵・豆類などかたバランス良く。)
日本の離乳食や幼児食の本には一切書かれてない内容ですよね!?
お米に含まれる「ヒ素」
もう一点アメリカに移住して初めて知ったことに、お米とヒ素の関係があります。
国によっては子供には与えない方が良い、と勧告を出している場所もあるようです。
▽詳しくはサブブログでも触れています。
このヒ素、糠の部分に多く含まれるため、玄米より白米の方が含有量は少なくなるようです。
うーん…
この2点を考慮して、ホールグレインを選ぶのか、ヒ素を避けるのか、悩ましい問題です。
硬い頭を柔らかくしてくれた記事
上記のことが頭の片隅で悶々とくすぶり、ずっとすっきりしない感じでした。
そこで先日目にしたのがこちら。
白黒つけなくていいんだ、と気づかせてくれました。
そういえば日本では分つき米を食べていたことを思い出しました。
(アメリカでは見かけないのですっかり忘れていました!)
私は数学のように正解をズバッと出したくて、ずっとなんだか心地悪かったんだと思います。
栄養学は変化の多い分野ですし、疲れない程度に取り入れていくのが私には良さそうです。
ということで、
我が家の現在の主食事情は
- お米は白米
- パンは全粒粉パンと白いパンどちらも
- パンケーキは全粒粉
- パスタはできるだけ全粒粉
- たまにじゃが芋
という感じでいただいています。
子供が大きくなった際、またお米については考え直しが必要かな!?
敬老の日をすっかり忘れていました!駆け込みで美味しそうな鰻を注文。私も食べたい!